コース
セミナー「トイヲカタヅケル」
郷土玩具のお店「アトリエガング」を主宰するデザイナーのお二人と、全国各地の文化についてフィールドワークを行う文化人類学者の前嵩西(まえたけにし)さんをお招きして、郷土玩具の特性や当館の「トイコレクション」との比較や、玩具に関する文化や儀礼について考察していただきます。
日時 | 2022年7月16日(土)14:00~15:30 |
---|---|
会場 | 目黒区美術館ワークショップ室 |
講師 | 飯島 麻奈美(アトリエタイク)、臼田 香太(アトリエタイク)、前嵩西 一馬(文化人類学者、日本大学法学部教員) |
参加費 | 無料 *ただし当日の観覧券が必要です |
対象・定員 | 高校生以上・35名 |
申込開始日 | 2022年6月25日(土)から先着順にて受付開始 |
申込方法 | 事前申込制(先着順) 次の(1)(2)いずれかの方法でお申し込みください。 (1) 当館ウェブサイトの申込専用フォーム (2) ハガキ・FAX ①参加希望講座名・日時、②参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢又は学年、③メールアドレス、④住所、⑤電話番号(昼間の連絡先)を明記の上、次の宛先までお申し込みください。 ハガキ申込先:〒153-0063 東京都目黒区目黒2-4-36 目黒区美術館「2022ワークショップ夏」係 FAX送信先:03-3715-9328 |
オンラインで美術館「うちんち!ぺちゃくちゃミュージアム」
子育て、介護など……お出かけが難しい方や、小さい子どもがいて美術館に行くのがちょっと心配という方、大歓迎!オンラインで美術館を楽しむプログラムです。展示室中継で作品を鑑賞したり、美術館の裏側も知ることができるチャンス!おうちならいっぱい話してOKですよ。
日時 | 2022年7月31日(日)、8月28日(日)各日9:30~10:00 *1日コース |
---|---|
ナビゲーター | メグロアソビ冒険隊 |
参加費 | 無料 |
実施方法 | オンラインで実施。Zoom(Web会議ツール)を使用します。 |
対象・定員 | Zoomが使える方・各日10名 |
申込開始日 | 2022年7月9日(土)から先着順にて受付開始 |
申込方法 | 事前申込制(先着順) 次の(1)(2)いずれかの方法でお申し込みください。 (1) 当館ウェブサイトの申込専用フォーム (2) ハガキ・FAX ①参加希望講座名・日時、②参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢又は学年、③メールアドレス、④住所、⑤電話番号(昼間の連絡先)を明記の上、次の宛先までお申し込みください。 ハガキ申込先:〒153-0063 東京都目黒区目黒2-4-36 目黒区美術館「2022ワークショップ夏」係 FAX送信先:03-3715-9328 |
7月31日(日)回 申込専用フォーム
*申込専用フォームは申込開始日0時すぎに表示されます。
オンラインで美術館「うちんち!ぺちゃくちゃミュージアム」
8月28日(日)回 申込専用フォーム
*申込専用フォームは申込開始日0時すぎに表示されます。
ワークショップ「木っておもしろいぞ 木石をつくろう」
当館所蔵のトイ《すとん》は、開館直後に開催したワークショップで制作されたものです。作者の飛山裕幸さんをお迎えし、「木」の魅力を体感するワークショップを開催します。トイが収蔵された経緯や、その特徴などを紹介するレクチャーの後、実際に木を切ったり、削ったりして触り心地の良い石のような木の作品、「木石(きせき)」を制作します。
日時 | 2022年8月6日(土)・8月13日(土)各日10:30~17:00 *2日間コース |
---|---|
会場 | 目黒区美術館ワークショップ室 |
講師 | 飛山 裕幸(デザイナー) |
参加費 | 1,000円(材料費含む) |
対象・定員 | 小学3年生以上・10名 |
申込期間 | 2022年7月9日(土)~7月19日(火)必着 |
申込方法 | 事前申込制 *申込者多数の場合、抽選 次の(1)(2)いずれかの方法でお申し込みください。 (1) 当館ウェブサイトの申込専用フォーム (2) ハガキ・FAX ①参加希望講座名・日時、②参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢又は学年、③メールアドレス、④住所、⑤電話番号(昼間の連絡先)を明記の上、次の宛先までお申し込みください。 ハガキ申込先:〒153-0063 東京都目黒区目黒2-4-36 目黒区美術館「2022ワークショップ夏」係 FAX送信先:03-3715-9328 *申込締切後に抽選を行い、7日以内を目途に、参加者に当選通知をお送りします。 *抽選にもれた方への通知はいたしません。 |
ワークショップ「みんなの箱世界-いってみよう、つくってみよう、積み木でつながるわたしの風景」
50cm四方の箱を一つの世界と考え、自分だけの風景を当館コレクションのトイや木っ端で楽しく表現しましょう。最後はみんなの箱世界をつなげます。
日時 | 2022年8月11日(木・祝)、8月12日(金)各日13:00~16:00 *1日コース |
---|---|
会場 | 目黒区美術館ワークショップ室 |
ナビゲーター | 清瀬 ゆり亜(ミュージアム・エデュケーター)、川島 冬香(アトリエ ニキティキ) |
参加費 | 1,000円(材料費含む) |
対象 | 2歳以上 *小学生以下は保護者を含む2人以上1組でご参加ください。1組は最大6名程度まで。 |
定員 | 各日6組まで |
申込期間 | 2022年7月16日(土)~7月25日(月)必着 |
申込方法 | 事前申込制 *申込者多数の場合、抽選
次の(1)(2)いずれかの方法でお申し込みください。 (1) 当館ウェブサイトの申込専用フォーム (2) ハガキ・FAX ①参加希望講座名・日時、②参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢又は学年、③メールアドレス、④住所、⑤電話番号(昼間の連絡先)を明記の上、次の宛先までお申し込みください。 ハガキ申込先:〒153-0063 東京都目黒区目黒2-4-36 目黒区美術館「2022ワークショップ夏」係 FAX送信先:03-3715-9328 *申込締切後に抽選を行い、7日以内を目途に、参加者に当選通知をお送りします。 *抽選にもれた方への通知はいたしません。 |
ワークショップ「紙っておもしろいぞ ペーパーファンタジーかめの小箱」
当館収蔵品のトイ《キャンディシップ》の作者、広井敏通さんをお招きし、「紙」の魅力を体感するワークショップ。平面から立体へ加工しやすい素材、紙。身近な素材ですが、細かく切ったり、
型をつけると意外な紙の表情が生まれます。 紙の特性と向き合って、紙で工夫をこらして装飾をし、手のひらサイズの箱を作ります。
日時 | 2022年8月14日(日)13:00~16:00 |
---|---|
会場 | 目黒区美術館ワークショップ室 |
講師 | 広井 敏通(ペーパーアーティスト) |
参加費 | 1,000円(材料費含む) |
対象・定員 | 小学3年生以上・10名 *小学生は保護者と一緒にご参加ください |
申込期間 | 2022年7月9日(土)~7月19日(火)必着 |
申込方法 | 事前申込制 *申込者多数の場合、抽選
次の(1)(2)いずれかの方法でお申し込みください。 (1) 当館ウェブサイトの申込専用フォーム (2) ハガキ・FAX ①参加希望講座名・日時、②参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢又は学年、③メールアドレス、④住所、⑤電話番号(昼間の連絡先)を明記の上、次の宛先までお申し込みください。 ハガキ申込先:〒153-0063 東京都目黒区目黒2-4-36 目黒区美術館「2022ワークショップ夏」係 FAX送信先:03-3715-9328 *申込締切後に抽選を行い、7日以内を目途に、参加者に当選通知をお送りします。 *抽選にもれた方への通知はいたしません。 |
画材の実験室
展覧会で当館オリジナル美術教材「画材と素材の引き出し博物館」を鑑賞した後は、実際に画材を「お試し」してみましょう。鉛筆とパステルを日替わりで5 日間ご用意します。実験室のように色々とお試しをすることで、画材の特性を学べます。最後に作品に仕立てることもできます。
日時 | 2022年8月16日(火)、8月17日(水)、8月18日(木)、8月19日(金)、8月20日(土)各日13:00~16:00 |
---|---|
会場 | 目黒区美術館ワークショップ室 |
ナビゲーター | 目黒区美術館学芸員ほか |
参加費 | 無料 *ただし当日の観覧券が必要です |
対象 | どなたでもご参加いただけます。未就学児は保護者と一緒にご参加ください。 |
参加方法 | 各日当日会場にて受付。入退場自由。感染症対策のため人数を制限する場合があります。 |